この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
株式会社ミズホです。
今回は「6月6日は飲み水の日」です。
東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990年に制定。
世界環境デー(6月5日)の翌日です。
日本では蛇口を捻れば、水が出てきて、
その水をそのまま飲むことができます。
日本では当たり前のことですが、
水道水をそのまま飲める国は、珍しいです。
水道水を飲める国は15ヶ国と言われています。
【アジア】
・日本
・アラブ首長国連邦
【オセアニア】
・ニュージーランド
・オーストラリア
【ヨーロッパ】
・アイルランド
・アイスランド
・フィンランド
・スウェーデン
・ドイツ
・オーストリア
・スロベニア
・クロアチア
【アフリカ】
・南アフリカ
・モザンビーク
・レソト
上記の国でも、飲める地域と飲めない地域があったり、
水道水をそのまま飲むのではなく、煮沸することや、
ボトル入りの水の購入を勧めているところもあるようです。
北欧の水質がよく環境も良いため、
「安全に飲める水」以上に「安全でおいしい水」のようです。
渡航の際は、水事情をご確認の上、水を飲むようにして下さい。
アレ?あの国は入ってない?と思われた方もいるかもしれません。
水道普及率=安全に水が飲めるということではありませんので、
先進国だから大丈夫。発展途上国だから不衛生ということではありません。
安全に飲める水を供給するというのは、高度な浄水設備があるか、
元々の水質が良いか、など様々な要因があります。
広大な国で全ての地域に安全に飲める水を供給するとなると、
莫大な費用が掛かることもあります。
その費用をかけるくらいなら、ボトルの水を買った方が経済的で
安全という理由で、飲める水を供給していないという国もあるようです。
水は限りある資源です。
普段から節水を心がけていきたいと思います。
■アクアクルー節水システムの詳細は…
節水ナビ:http://www.sessui-navi.com
無料現場調査実施中!!
どれだけ節水効果があるか提示いたします!!
【Twitterやってます!】フォローお願いします!
ミズホ@節水